詳細は下にスクロール
コンテスト・コンペ
公開日: 2025.10.31
10代のデジタルエチケット CREATIVE AWARD2025
イベント概要
テーマ:10代のデジタルエチケット
SNSや動画プラットフォームには、
毎日、数えきれないほどのコンテンツがあふれている。
あまりにも身近に、当たり前にありすぎて、
それが「誰かが一生懸命つくったもの」だということを
つい忘れちゃっているかもしれない。
だからこそ考えてみよう。
学校や家など、自分の身近な場所で、
デジタルコンテンツとどう向き合っていきたいか。
「こうありたい」という想いを
ポスター、ルールブック、歌、動画、スピーチなど
自由なかたちで表現し、宣言してみよう。
ポスター、ルールブック、歌、動画、マンガ、スピーチなど、形式は自由。
自分の身近にいる仲間や未来の自分たちに向けて、
「デジタルエチケット」を、あなたの表現でかたちにしてみてください
(例)
- 好きなアーティストや動画、漫画、音楽を、応援する形ってどれくらいあるだろう?
- 友だちが描いた絵や自分がつくった作品、どう扱われたらうれしい?
- 「このコンテンツ、勝手に使っていいのかな?」って迷った時ってどんな場面?
- コンテンツを正しく、楽しく守るために、自分にできることってなんだろう?
(公式サイトより)
公式HPはこちら↓
https://digital-etiquette-japan.go.jp/award2025/
開催概要
※最新の情報については必ず公式HPを確認してください。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 応募開始日 | 2025年9月 |
| 応募締切日 | 2025年11月30日 |
| 審査 | 2025年12月上旬 |
| 発表(公式サイトにて) | 2025年12月下旬 |
応募要項
※最新の情報については必ず公式HPを確認してください。
- 2026年3月末時点で13歳〜 2025年4月1日現在で19歳までを応募可能な年齢とします。
- 未成年者は学校や保護者の同意を得てご応募をして下さい。※受賞あるいは主催者のイベント等で取り上げる際には、改めて同意書の提出をいただきます。
- グループでの応募も可能です。その場合、協同制作者の氏名を記入する欄がありますのでそちらもご記入ください。受賞後、本人確認させていただく場合があります。
- 国籍は問いません
- 応募の際は、「10代のデジタルエチケットプログラム」受講が必須となります。プログラムはYouTubeからどなたでも受講いただけます。