ロゴ
詳細は下にスクロールdown arrow
講演会・講座
公開日: 2025.05.31

東京理科大学「坊っちゃん講座」

スケジュール
ステータス
開催中
締め切り

場所: オンライン

イベント概要

坊っちゃん講座とは

高校生・中学生の皆さん、世界には未解明の謎がたくさんあります。謎として認識されていないことも多いでしょう。そして、その謎の解明に挑むことから新しい科学的発見や技術的発明が生まれて来たことは歴史が示しています。
東京理科大学では、これらの謎の解明やその応用展開において世界をリードしている研究者が高校生・中学生向けにわかりやすく研究内容と自らが歩んできた道を語り、進学意欲の向上と進路選択に資するため、公開講座「東京理科大学 坊っちゃん講座」を開講します。

イメージキャラクター『坊っちゃん』とは

「坊っちゃん」とは、夏目漱石の小説『坊っちゃん』で、主人公が東京理科大学の前身である東京物理学校を卒業し、松山の中学校に数学の教師として赴任した設定にちなんで、東京理科大学のイメージキャラクターとして誕生しました。

開催方法

Zoomウェビナーによるオンラインで開催いたします。
お申込みいただいた方に、開催日の2日前までにご登録いただいたメールアドレスにZoom のURLを送付いたします。

(公式HPより)

公式HPはこちら↓
https://www.tus.ac.jp/mse/20250314/

開催概要

※最新の情報については必ず公式HPを確認してください。

実施回日付テーマ
第1回4/19目に見えない小さな突起でくっきり見える?!
第2回5/17タンパク質のかたちの理解から創薬へ
第3回6/7今の学びが君の未来を変える?起業家教育の長期的影響
第4回6/21電池の歴史と東京理科大学(最古の乾電池から最新技術まで) ~世界初の乾電池から最新バッテリーまで~
第5回7/19決めることを科学する 〜データに基づく政策の決定を目指して〜
第6回9/13ネットの情報、どれが本当? ~中高生のための情報リテラシー~
第7回10/4コンピュータ科学とDX
第8回10/25人間共存型ロボットの現在・過去・未来
第9回11/8代数学入門 〜環論の世界へようこそ〜
第10回12/20温度センサで守る!建物の安全性を見守るテクノロジー
第11回1/24半導体の無限の可能性 ~物理と化学を駆使して植物と会話する方法~
第12回3/14反粒子の物理学

応募情報

※最新の情報については必ず公式HPを確認してください。

期間・説明
応募資格中学生・高校生
開催方法Zoomウェビナーによるオンライン開催
応募締切各回の前日午前9時まで
お申し込みフォームhttps://tus.qualtrics.com/jfe/form/SV_82lN2DBV52AJuYu
主催者東京理科大学 理数教育研究センター
お問い合わせ03-5228-7329 / rcmse@admin.tus.ac.jp

補足

ポスターは随時次回開催回分に差し替えられますが、アクセスのタイミングによっては前回のものが表示されることがあります。